1. TOP
  2. 検証サービス
  3. 環境法令情報ガイド
  4. 7‐4.毒物及び劇物取締法

環境改正情報

  • 7‐4.毒物及び劇物取締法
  • 最終改正 平成27(2015)年6月26日
    最終更新:2015/12/7

  • (概要)

  • 「毒物及び劇物取締法」は、保健衛生上の見地から必要な取締を行うことを目的に制定された。毒物及び劇物に指定されると、製造、輸入、販売、取扱い等が厳しく規制される。ただし、医薬品及び医薬部外品は対象外である。毒物及び劇物の販売には、「化学物質安全性データーシート(MSDS)」の添付が必要であり、容器には規定された表示が義務化されている。

    《関連法令》
    労安法、化審法、PRTR、薬事法など
  • (本法令のポイント)

  • 1.定義(第二条)

    1)毒物・・・毒性を持つもので、毒物及び劇物取締法別表第一(27品目)、毒物及び劇物指定令第一条(95品目)で定めるもので、医薬品及び医薬部外品以外のもの。

    2)劇物・・・劇性を持つもので、毒物及び劇物取締法別表第二(93品目)、毒物及び劇物指定令第二条(2物指定令第二条(289品目)で定めるもので、医薬品及び医薬部外品以外のもの。             

    3)特定毒物・・・著しい毒性を持つもので、毒物のうち毒物及び劇物取締法別表第三(9品目)、毒物及び劇物指定令第三条(10品目)で定めるもの。

    2.規制の概要

    1)毒物・劇物を販売・授与の目的で製造・輸入する者は、それぞれ登録を受けなければ、毒物・劇物の製造、輸入、販売、授与、販売若しくは授与の目的での貯蔵、運搬、陳列をしてはならない。

    2)学術研究のための特定毒物を製造し、若しくは使用等ができる者として、都道府県知事の許可を受けた者でなければ、特定毒物の製造、輸入、使用、譲渡、譲受け、所持等をしてはならない。

    3)毒物・劇物営業者は、毒物・劇物を直接に取り扱う製造所、営業所又は店舗ごとに、専任の毒物・劇物取扱責任者を置き、毒物・劇物による保健衛生上の危害の防止に当たらなければならない。

    4)毒物・劇物の取扱い
    ・盗難、紛失の防止措置を講ずること。
    ・外に飛散、漏れ、流出、滲出、地下への浸透防止措置を講ずること。
    ・容器に飲食物と間違いやすいものを使用してはならない。
    ・廃棄については政令で定める技術上の指針に従うこと。
    ・運搬、貯蔵その他の取扱いについて、技術上の基準等を遵守すること。
    ・毒物・劇物営業者及び特定毒物研究者は、事故が発生した場合にその旨を保健所、警察署又は消防機関に届出るとともに、必要な措置を講ずること。

    5)表示義務
    ・毒物または劇物の容器及び梱包での表示義務

  • 関連サイト

  • 毒物及び劇物取締法施行令
    毒劇物取締法(国立医薬品食品衛生研究所)
    毒劇物取締法に関する通知(厚生労働省)
    毒劇物取締法対象物質一覧
    原文